国家試験を詳しく知る

本ブログ記事には広告が掲載されております

【熟年旅行】鉛温泉 藤三旅館・別邸 十三月

 4日目の朝、岩倉温泉から④泊目の花巻温泉郷鉛温泉藤三旅館・別邸 十三月に向かいます。尚、「いわて花巻空港」から車で1時間以内の花巻温泉郷には数多くの温泉地があり(下図)、□鉛温泉はこの中でも一番山奥の方に位置しています。

花巻温泉郷便利マップ(花巻観光協会発行)県道12号線に沿って大沢温泉(2016年10月訪問)、及び山の神温泉(2014年7月訪問)を通り過ぎてさらに北上、鉛温泉 藤三旅館の看板を見つけ、右に曲がり坂を下っていくと、行き止まりに広い駐車場。どこに入口が?と戸惑いますが、左手平屋隅の方のガラス越しに十三月の文字。車を近づけると中からホテルマンが出てきて荷物を中に運んでくれます。

ガラスの扉を開け中にはいると、右手にフロント。

そしてラウンジへと繋がっており、このラウンジでウエルカムドリンクを飲みながらチェックインを終えて、

ロビー横の通路で部屋へ案内されます。(尚、奥の棚に置かれたワイン、ジュース類は18時まで飲み放題となっています)

今回案内された部屋は、下図の赤い破線の道順でラウンジから一番遠くの部屋(□101号室)。館内見取り図(1、2階全14室)通路の壁にはコンクリートの打ちっぱなしが続き、101号室の扉前に。扉を開けて中に入ると、大きなセミダブルのベッドが2つ、液晶42型テレビ、DVD&ブルーレイプレーヤーにソファー。そして2人が同時に使える広い洗面化粧台、左右にトイレ、シャワールーム、その外に黒い御影石で造られた源泉掛け流しの半露天風呂が備えらえています。全14室で同じ意匠の部屋はないようですが、部屋の広さは全て約62㎡と説明の後、浴室の案内に移り、十三月・別邸内には浴室がないため、浴室は全て藤三旅館部の温泉を利用してくださいと、下図の「鉛温泉 館内浴室の案内」で入浴の時間帯(男女別、清掃)等の注意を受け、さらに、ここの温泉は4~5本の源泉をブレンドして温度調節しているため、浴場ごとに微妙に泉質・効能が変わるとの補足説明がありました。名物の「白猿の湯」 拡大写真早速浴衣に着替え、十三月出入口ドアーを開けて藤三旅館部内へ、一瞬昭和の時代へタイムスリップしたかのようで、すぐに日本一深い岩風呂と書かれた「白猿の湯」入口前に、扉を開けると地下に大きな楕円形の岩風呂にビックリ!源泉は岩風呂の底から沸き出しており(前に流れる豊沢川の川底よりも下)、湯の深さは125㎝と聞いていましたが、実際入浴すると、場所によっては140㎝はありそうです。立ったままで入る温泉は珍しく貴重な体験。お湯は少しとろみがあるアルカリ泉、温泉分析表には源泉温度40.9℃ Ph8.0、単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)、浴槽温度を適温にするため源泉「白猿の湯」+「桂の湯」+「下の湯」をブレンドと。引き続き、向かいにある「桂の湯」へ、内湯は4~5人が入れる大きさ、内湯併設の露天風呂も同じ位の大きさですが、この下の川沿いにもう一つ小さな露天風呂がついています。露天風呂お湯は「白猿の湯」より少し熱めですが同じアルカリ泉。源泉分析表によると源泉温度41.7℃ Ph8.0、単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)、浴槽温度を適温にするため、源泉「桂の湯」に源泉「下の湯」をブレンドと表記。一方、食事の方ですがラウンジ横の入り口からレストラン「梵 KARMA」に入り、奥のテーブル席に案内され、カジュワルステイ・プランの9品和食膳を食しました(写真の最後にお品書きを添付)。(鰤れもん蒸し:写真なし)全て美味しく完食してレストランを出ると、ラウンジでピアノの生演奏があり、この時期のクリスマス・ソングを2